【無料北京旅行!】スリランカ旅行なのに北京観光?激安エアチャイナ トランジット&無料ホテル 搭乗記

搭乗記
記事内に広告が含まれています

旅程

DAY1

DAY2

DAY3

大阪-コロンボ 6レグ
  • DAY1
    CA858 大阪/関西-上海/浦東

    無料トランジットホテル1泊
    上海滞在15時間

  • DAY2
    CA4592 上海/浦東-成都/天府

    乗継時間 4時間半
    CA425 成都/天府-コロンボ

    スリランカ滞在

  • DAY3
    CA426 コロンボ-成都/天府

    乗継時間 2時間半
    CA4195 成都/天府-北京/首都
    無料トランジットホテル1泊
    北京滞在22時間

  • DAY4
    CA927 北京/首都-大阪/関西

ついにスリランカからの帰国日になりました。すべてエアチャイナで予約しています。往復ともに上海トランジットの航空券がヒットしたのですが、片方を北京経由にしても同じ値段で予約することができたのでせっかくならと往復で違う都市でトランジット&滞在することにしました。

今日はコロンボから成都まで戻りその後国内線で北京にお昼頃到着します。日本への帰国便は翌日のフライトなので約半日は観光できる時間がありそうです。

CA426 コロンボ-成都/天府

フライト情報

フライト情報

【航空会社】中国国際航空 Air China
【アライアンス】スターアライアンス
【便名】CA426
【区間】コロンボ(CMB)-成都/天府(TFU)
【時刻】CMB 22:25-TFU 5:55
【所要時間】5時間
【クラス】エコノミー
【機材】A320neo(B-326V)
【ラウンジ】ARALIYA Lounge
【発券】Air China

チェックイン

出発時刻の約2時間前、10日ぶりにバンダラナイケ空港に帰ってきました。
Grabタクシーを降りDepartureの案内の方へと進んで行くと、旅行客に買い忘れた物はないかと言わんばかりのお土産屋や両替所が立ち並んでいる通路があり、そこを真っ直ぐ通り過ぎるとビジターホールに辿り着きます。そこから航空会社のチェックインカウンターなどがある出発ロビーに入るにはセキュリティーを通る必要があります。見送りの人はこれより先は入れません。航空券の予約があることをEチケットで証明し、軽めの荷物検査を受けてロビーに入りました。

ロビー内はとてもコンパクトな造りですぐにエアチャイナのカウンターを発見。1日1便しかないのにも関わらず優先レーンに立派な絨毯が敷かれています。優先レーンがしっかり用意されているのはとてもありがたいなと思いつつもそもそもエアチャイナのカウンターには誰も並んでいませんでした。他の乗客はどこへやら…。ガラガラのフライトだったらラッキーです。

事前にオンライン座席指定で同行者2人と合わせてエコノミー後方の座席を3人横並びで指定していましたが、スタッフの方が前方の座席でも3席横並びで空いているので変更しましょうかと聞いてくださったのでお言葉に甘えて変更してもらいました。オンラインでの座席指定時には追加料金が必要なエリアだったはずです。座席間隔など設備は他の座席と変わらないと思います。
カウンター業務はスリランカ航空の方が請け負われておりとてもフレンドリーな対応でした!

成都ではエアチャイナ同士で同日乗り継ぎになりますが、往路と同様にスルーチェックインはできず、荷物も成都で預け直しになります。

出国審査で大行列?!

ここまで人の気配があまり感じられなかったバンダラナイケ空港ですが、出国審査場へ向かうと今日初めての人混みが…。同じ便に乗りそうな中華系の方もチラホラ。欧米系の方も並んでいたのでまだまだこれから出発便がありそうな様子です。乗客の量に対して稼働しているゲートが2つしかないので単純にキャパオーバーでしょうか。
入国審査は色々質問されたり長くなることはありますが、出国は基本的に流れ作業で終わるようなイメージがあったのでここまで待つとは…。ところが自分の順番が来てみると何も聞かれることなくスタンプだけ押されてすぐに終わりでした。国籍などによっては時間がかかるのかもしれません。外国に来ると日本のパスポートの強さをひしひしと感じさせられます。

ARALIYA Lounge

結局出国に30分くらい要し、既に21時を回っています。搭乗開始時間が少し早めの21時40分でゆっくりラウンジで過ごす時間は少なくなってしまいました。

バンダラナイケ空港にはスタアラ系の航空会社のラウンジはなく、チェックイン時にARALIYA Lounge(アラリアラウンジ)のインビテーションカードを貰いました。エアチャイナのロゴが入ったカード、初めて見ました。

出国してからはシンプルな導線で5分もかからずラウンジに到着。嬉しいことにラウンジから搭乗口が目と鼻の先だったのでギリギリまで滞在したいと思います。

エントランスから奥へと細長い通路沿いにソファー席が並んでいて、そこを通り過ぎた最奥部に食事などが並ぶダイニングエリアがあります。出国審査の人混みからして西へ東へ出発便はまだ結構残っていそうですが、ラウンジ内はほぼ貸切と言ってもいいくらいガラガラです。

5種類のホットミールとサラダ、パン類などが提供されています。ラウンジの規模にしては結構充実のラインナップ。最後にスリランカの味を食べられてもうやり残したことはありません!

ドリンクもたくさんの種類が用意されていました。ビールやワイン、ウイスキー、リキュールなどアルコール類も豊富。ビールはもちろんスリランカのライオンビール!

搭乗(CA426 エコノミークラス)

搭乗開始時間を少し過ぎたくらいに搭乗口へと向かいました。着いたときにはほとんど並んでいる人はおらず既に多くの方が搭乗済みでした。搭乗券の予定時間より早く案内され始めていたようです。

この空港は東南アジアなどでよくある搭乗口で直前に保安検査を受けるタイプです。このタイミングでの検査だと空港で買った飲み物などを機内に持ち込めないのであまり好きではないです。

機材はA320neoで3-3の座席配列です。個人モニターはなく頭上の共用モニターのみ。電源は足元にUSB-Aのポートだけあります。枕とブランケットが既に座席に用意されていました。
変更してもらった前方座席ですがエコノミーの最前から2列目でした。やはり座席間隔などは他の座席と変わりませんでしたが、周りは後ろの座席より空いている席が多い気がします。全体では3席とも空席の列もあり、6、7割くらいの搭乗率でしょうか。

飛行機は定刻より15分早く動き始めました。早朝着なので早着する旨みはそこまでないです…。

機内食

離陸後45分ほど経ったところで機内サービスが始まりました。スリランカ時間で日付を跨ごうかというくらいの時間ですが、メニューは朝食扱いのようで中華粥か洋食オムレツの選択肢でした。朝食メニューだったら中国時間に合わせて離陸後はすぐに消灯して着陸前に提供して欲しかったなと思います。

せっかくのエアチャイナなので一回くらいは食べておきたいと思いお粥にしました。中華系航空会社の朝食といえば必ずと言っていいくらいお粥がでできますよね。濃いめのが味多めな機内食界ではかなり控えめな味付けですが、ラウンジで食べた後でもくどく感じないのもあって個人的には割と好きです。
サイドデッシュはサラダとフルーツ、パンとバター、ヨーグルトと至ってシンプル。サラダにドレッシングが付いていなくて生野菜をそのまま食べている感じがあって辛かったです。

食事を終えると到着まで残り3時間半くらいでした。思っていたより寝る時間が足りないです。一連のサービスがひと段落すると電気が消灯され機内は到着前までサービスもなくおやすみモードでした。

成都到着&乗り継ぎ

結局成都には早発した分しっかり早着し、朝5時半頃に到着。食事後はすぐ眠れましたが、眠りが浅いのと短い睡眠時間で瞼がめちゃくちゃ重いです…。

中国に再入国して、荷物を受け取り外に出たのは朝6時を少し回った頃でした。中国入国がビザなしになって本当に楽になりました。
次の北京行きは2時間半後の8:30発で丁度いい乗り継ぎ時間でした。もう国内線のチェックインも開始している頃なので早速受け取った荷物を預けてしまいたいと思います。

CA4195 成都/天府-北京/首都

フライト情報

フライト情報②

【航空会社】中国国際航空 Air China
【アライアンス】スターアライアンス
【便名】CA4195
【区間】成都/天府(TFU)-北京/首都(PEK)
【時刻】TFU 8:30-PEK 11:25
【所要時間】2時間55分
【クラス】エコノミー
【機材】A350-900(B-32DL)
【ラウンジ】Air China Premium Lounge
【発券】Air China

チェックイン

往路とは逆方向に国際線から国内線ターミナルに移動してきました。ターミナル移動と言っても徒歩5分くらいの連絡通路を通るだけです。
エアチャイナのカウンターだけでもいくつあるかわからないくらい広い出発階の端に、国内線にしては立派すぎる優先チェックインカウンターがあり並ぶことなく北京まで預け荷物共々チェックインしてもらいました。

そしてなんと行きに国際線に乗った時には見当たらなかった保安検査のファストレーンがありました。優先チェックインカウンターを出てすぐ目の前にあったので気付けました。気付いていないだけで国際線にもあったのかもしれません。

エアチャイナプレミアムラウンジ

並びなしの保安検査のファストレーンを抜けるとすぐ目の前がエアチャイナのラウンジでした!!チェックインカウンターから5分足らずラウンジに入れます。ANAのプレミアムチェックインカウンターからANAラウンジへ行くのと同じ感覚です。

細長い造りでそこまで広くはないですが、リラックスできそうなソファーゾーンと食事などが置いてあるダイニングゾーンがあります。上海浦東空港でエアチャイナの国内線ラウンジを使った時に国内線としては十分すぎる破格の待遇のラウンジだと感じました。それと比べて天府空港の方が新しい分当然ではありますが綺麗で雰囲気が良く、ますます国内線にラウンジであることを忘れそうになります。おまけにラウンジまでの導線がストレスフリー。

朝7時過ぎという早い時間にも関わらず点心やビーフンなど食事類が十分に提供されていました。個人的に気に入ったのは温かい中国茶(プーアル茶と鉄観音茶がありました)です!

搭乗(CA4195 エコノミークラス)

御多分に洩れず今回も搭乗口まで時間がかかると聞いていたので気持ち早めにラウンジを出ました。搭乗口の番号の案内に沿って行くと地下にあるシャトルの乗り場に辿り着きました。サテライトターミナルみたいなところからの出発でしょうか。往路では搭乗口までひたすら歩くだけだったのでシャトルがあること自体知らなかったです。

成都では上手く撮れなかったので北京で撮ったA350

シャトルにも乗りラウンジから約15分で搭乗口に到着。今回の機材はA350-900でエコノミーは3-4-3の座席です。日本国内線に乗っていると感覚が麻痺してきますが、長距離線でもバリバリ飛んでいる機材が短距離国内線に投入されていて乗り得路線です。エアチャイナの小型機は正直設備面的にできれば避けたい気持ちもあり、唯一A350が投入されている朝一のこの便をあえて選びました。

エアチャイナの飛行機は内際兼用の運用で機内の設備は長距離線でも使える仕様になっており、各座席に個人モニター付きで座席下に電源ポート、足元にはフットレストが収納されています。座席には3時間弱のフライトなのに枕も用意されていました。国内線とは思えない設備、サービスで今からヨーロッパにでも飛んで行ってくれて構わない気分です。

個人モニターが大きくて新しいです。エアチャイナではA330でモニター付きの機材に乗ったことがありますが、かなり年季の入ったモニターで動かないこともしばしばあり画面がサクサク動くだけで急に時代が進んだ気がします。相変わらず日本語は非対応ですが…。

乗客は国内線なのでほとんど中国人かと思いきや、ちらほら欧米の方や東南アジア方面の方が乗っていたので乗り継ぎ需要がかなりありそうです。調べたところエアチャイナは北京、上海だけでなくここ天府空港からも東南アジアやヨーロッパに複数路線があるみたいで驚きです。機内の客層の多様性には合点がいきました。朝イチのフライトでビジネスマンスタイルの方も多く乗客は様々ながらほとんど座席が埋まっています。

飛行機は定刻で出発。ブロックの最後列の座席で後ろは壁だったので、離陸後席のリクライニングを心置きなく最大まで倒してみたところかなり後ろまで倒れました。壁に邪魔されて他の席よりもリクライニング幅が小さいのではないかと予想していたので驚きです!
3時間ではもったいないと感じてしまうほど快適な空間が出来上がりました。本当にこのままヨーロッパでもどこへでも行けるような気がしてきます。

機内食

そんな快適なフライトの中離陸して30分程経った頃、乗客一人ずつに紙袋が配られていきました。食事の選択肢はなく、メインディッシュは温かいビーフパイで、あとは塩味ピーナッツ、ビスケット、飲むヨーグルトとオレンジが入っていました。ボリュームは少なめですがラウンジで食べた後で丁度良くお腹が満たされました。
紙袋を配り終わった後にドリンクサービスがありました。国内線とはいえ3時間弱のフライトで時間には余裕がありゆったり食べることができました。日本でも沖縄線くらいであれば普通席でも軽めの機内食くらい出してくれないかなと思ったりします。

北京到着

その後も順調な飛行で定刻より少し早く北京首都国際空港に到着しました。今回は降機してから出口まで近いゲートに着いたのですぐに外に出られました。スムーズ過ぎて預け荷物を受け取るまでに10分くらい待ちました。今日これからはこの旅のおまけの北京半日旅行が待っています。

エアチャイナ無料トランジットホテルについて

無料トランジットホテル対象者

エアチャイナの無料トランジットホテルを利用するにはいくつかの条件があります。

無料トランジットホテル 主な条件
  • 国際線が絡む乗り継ぎの場合は乗り継ぎ時間が6-30時間
  • 航空券番号が「999」から始まる乗り継ぎ区間のある航空券であること
  • 乗り継ぎ前後の便名にCA(エアチャイナ便名)が含まれていること
  • 北京/首都、上海/浦東、成都/天府、杭州、天津、温州で同一空港での乗り継ぎの場合
    (但し上海は虹橋空港、成都は双流空港との乗り継ぎでも可、北京大興は不可)

一見難しそうなルールですが、エアチャイナで日本からの中国国内の都市、または東南アジアや欧州など中国以外の第三国が目的地で日付を跨ぐ乗り継ぎのある航空券を予約する場合はほとんどがこの条件に当てはまるはずです。乗り継ぐ空港が上記の対象であるかはよく確認してください。大抵の場合北京か上海で乗り継ぐ旅程になることが多いと思います。
Trip.comやGotogateなどSkyscannerでよく安価で販売されていたりするサイトで予約しても大丈夫です。

さらに詳細な条件についてはエアチャイナ公式サイトから確認できます。

事前予約制

無事無料トランジットホテルの対象の航空券を持っていても事前予約を忘れてしまうと泊まることができません!滞在する都市の到着24時間前までにホテルの予約が必須です!
当日空港では手配してもらえないので必ず余裕を持って予約しましょう。早い分には問題ないので航空券を購入した時にそのままホテルも予約してしまうのがおすすめです。

エアチャイナの他にもトランジット客の為に無料でホテルを提供しているエアラインはたくさんありますがそれぞれ予約方法が異なったり、事前予約がいらないこともあるので各航空会社のサイトで確認するのが確実でしょう。

予約方法(アプリ)

主に予約する方法は3つあります。公式アプリ、公式サイト、日本語対応のコールセンターです。私はエアチャイナの公式サイトから航空券を購入したのでアプリに旅程がすぐに反映されました。ここではアプリでの予約の流れを紹介します。

旅行会社で購入した場合は航空券番号で公式サイトで予約できます。どうしてもできない場合はコールセンターに問い合わせるのがいいでしょう。

まずは反映された旅程の中からホテルに滞在する都市に到着する便をタップ。
対象者の場合、予約詳細のサービス予約の一覧の中のトランジットホテル予約ページが選択できるようになっています。

選択して少し待つだけで自動的にホテルが予約できます。同行者がいる場合は同時に人数分予約でき、私は今回同行者2人を合わせて計3人で予約を進めるとツインルーム1部屋とシングルルーム1部屋が自動的に割り当てられました。

ここで予約が完了すれば後は当日そのままホテルに向かうだけです。空港送迎の有無などはそれぞれのホテルで異なります。

北京凱盛豊興国際ホテル

チェックイン

時刻は正午前、とりあえず荷物もあるのでチェックインできるか分かりませんが街へ繰り出す前に一度ホテルに向かうことにしました。今回予約できたのは北京凱盛豊興国際ホテルです。往路で泊まった上海よりは空港に近い場所にあるようですが、歩いて行くには遠く、ホテルの送迎サービスが見当たらなかったのでDiDiでタクシーを呼びました。

撮り忘れたので夜に撮った写真

タクシーで20分足らずでホテルに到着。空港周辺のホテルが乱立するエリアにあります。周辺はホテルだらけで他に何かあるわけではないですが、ホテルの敷地内に売店と牛肉麵のレストランなどいくつか営業している店があって便利そうです。

時間が早いのでできたらラッキー程度にフロントでチェックインできるか聞いてみるとあっさりチェックインしていただきました。チェックインはパスポートと搭乗券を見せるだけで大丈夫です。

またチェックイン時に翌朝のフライトの確認と空港送迎バスの予約を聞かれました。送迎バスはスケジュールが決まっていてその中からフライトの時間に合わせて都合のいい便を選べます。
エアチャイナの無料トランジットホテルサービスでは、ホテルの朝食も無料でついてくるのですが、今回はフライトの時間の都合上、朝食開始時間より早い時間のバスに乗ることにしたので食べられません。遅い時間のトランジットの方は是非食べてください。無料なのにめちゃくちゃ太っ腹ですよね。

ルームツアー

私は同行者とツインルームに宿泊。中国のホテルはどこも部屋が広々としていて嬉しいです。
バスルームは寝室とガラスで仕切られている謎の造り…。カーテンで隠せます。

アメニティはバスタオル、歯ブラシ、無料のペットボトルの水が用意されていました。

北京半日観光

天安門広場へ

トランジットの醍醐味はやはり本来の目的地以外の場所で観光ができるということです。北京の滞在時間は22時間ですが、明日は早朝から空港へ行くので実際行動できるのは残り半日。それでも有名なスポットを訪れたり、街をぶらぶらしたり雰囲気を楽しむくらいことはできるものです。

まずは私が個人的に訪れて見たかった天安門広場へ行くことにしました。ホテルから北京中心部へはタクシーで40分前後かかりました。天安門広場周辺へは直接車で乗り入れることはできず、広場への最寄りの地下鉄駅で降りました。

タクシーを降りてすぐ、駅の出口からもすぐのところに天安門周辺の制限エリアとその外側の自由なエリアを分けるゲートがありました。そこで私は「予約はしていますか?」的な事を言っているであろう看板を見て初めて、天安門広場に入るには予約をしないといけないことを知ったのです!しかも調べると当日予約はできず前日までに予約が必須。普段から前もってリサーチしない派なのですがここで初めてそれを悔いることになるとは…。

幸運にもゲートは2か所あり、最初の外側にあるゲートは予約がなくてもパスポートだけで通ることができました。遠くに聳える天安門を遠目に眺めることに成功!しかしこれ以上近くに行くには次のゲートを通らないといけないので予約が必要…。天安門広場は次、北京に来る理由として置いていくことにします。

前門大街

気を取り直して、天安門エリアから徒歩圏内の前門大街にやってきました。少しレトロな雰囲気のエリアで飲食店やお土産屋などがたくさんひしめき合っています。ここを散歩するだけで北京中の物がなんでも揃いそうな気がしてきます。

規模は違いますが横浜の赤レンガ倉庫みたいな雰囲気。

メインストリートには路面電車が走っています。どこかへ繋がっているわけではなくて大街の中を偶に往復しているみたいです。歩行者天国をかき分けて低速で走ります。

遅めの昼ご飯を食べて大街内を散策しているとあっという間に日暮れの時間。提灯など中華風の装飾がライトアップされ始めてとても美しい雰囲気に魅了されるひと時でした。そもそもこれはスリランカ旅行の帰り道でそう考えると不思議な半日でした。

お土産を少し買って翌朝の帰国に備えてホテルに帰ります。これにて北京トランジット観光完。

タイトルとURLをコピーしました